株式会社オオサワホーム

MENU

古民家風リノベで古道具の映える、開放感ある住まいへ

長野県岡谷市

古道具が好きで「古民家風の家に住みたい」というMさんが出会ったのは、希望にぴったりの平屋。簡単なリフォームは済んでいたものの、間取りや使い勝手など改善したい点がいくつか残されていました。
そこで、LDKをつなげて開放感を出し内装は古民家風に。狭かった水回りの増築もご提案させていただきました。

外観

Before

理想的な平屋ではあったものの、閉塞感のあるLDKや狭い脱衣所や浴室など…課題がいくつかあったそうです。

After

白い壁に赤いポストが映える外観。玄関奥の突き出た部分が、増築した浴室です。

南面には、多用途に使えるデッキを新設。洗濯物を干したり、植物を育てたり。のびのびと過ごせるスペースが増えました。

玄関

Before

洋風のシューズボックスが置かれていた玄関。背の高い収納は、少し圧迫感のある印象を与えていました。

After

ダークブラウンを効かせたレトロモダンな内装。
背の低いガラス扉の収納を置いて、圧迫感を軽減しました。

玄関からはホール越しにLDKがちらりと見え、古民家風の穏やかな雰囲気が心を癒してくれます。

メインルーム

Before

LDKと和室の間は壁で仕切られ、圧迫感のある印象でした。
簡易的なリフォームは済んでいましたが、「そもそもデザインが古民家風ではなくて…」とMさん。

After

ダークブラウンの柱に合わせ、床は無垢のレッドパインを落ち着いた色調で仕上げたLDK。もともとふた間続きだった和室の南側を取り込み、光と風が通る開放的な空間に。

境になっていた壁は下部を残し、上部に筋交いを入れた耐力壁として仕上げました。
耐震性を確保しつつ、上部をあえて見せることで抜け感を生み、圧迫感のない空間にしています。


大きなちゃぶ台がレトロモダンな雰囲気を醸すリビング西側。
掃き出し窓には内窓をプラスし、断熱性能を高めました。

お気に入りの食器棚や茶箱がレトロで温かな彩りを添え、どこか懐かしく心地よいLDKに。

建具を開け放てばすべての部屋がつながり、いつでも家族の存在を感じられるのもMさんのお気に入りです。古道具がよく映える、開放感あふれる住まいへと生まれ変わりました。

水回り

Before

旧宅では、キッチンは壁付でした。

洗濯機を置くスペースがない脱衣室、狭い浴室…など、水回りにも課題が。

After

家族と対話しながら料理の時間を楽しめる、対面式のキッチンに変身。収納もいっぱいで、調味料や調理器具もすっきりしまえます。

浴室は東側へ一部増築し、広さを確保。
内装も他の部屋と調和させたトータルコーディネートで、心からくつろげる上質なバスタイムを叶えました。


浴室のスペースを確保した結果、洗濯機を置く余裕の無かった脱衣室に余裕が生まれ、室内干しも可能になりました。

施工事例集に戻る